移動力 | 速度 |
---|---|
3 | 172 |
雑感

君たち出るゲーム間違えてない?
パーシヴァルのポイント
・呪痕をチャージして任意に解放し、呪痕が尽きるまで強化状態になる
・強化状態の性能は高いがすぐ息切れする
・周囲の味方が持つデバフを自動で吸引し自分のバフに変える
個性
攻防ステータス+5,10,10,15,15%
戦闘開始時「呪鎧・縛罪」、および「呪痕」x2,2,2,4,6層を獲得(最大4,4,4,6,6層)。
追加スキル「以血澆灌」を使用可能となり、使用後は「呪鎧・縛罪」が「呪鎧・裁罰」に変化する(3ターン・効果終了後に「呪痕」を全て除去する)。
「呪鎧・裁罰」所有時、クリティカル率とクリダメ+0,0,20,20,30%。(星5のみ、行動終了時にEN+1)。「呪鎧・裁罰」を持たない時は行動終了時に「呪痕」を追加で0,0,1,1,2得る。
「不屈禁止」無効。
撃破された時に「不屈」が発動し、「以血澆灌・終焉」を得る(2ターン)。
呪痕
マーカー。「呪鎧・裁罰」状態に追加効果をもたらす。解除不可。無効化不可。
呪鎧・縛罪
バフ。解除できない。無効化できない。
被ダメ-30%。
所持する「デバフ」1つごとに防御+5%(最大50%)。
行動開始時、自身から4マス以内の全自軍ユニットが持つ「ステータスデバフ」をランダムで各2つ自身へ移す。
行動終了時、「呪痕」+1。
呪鎧・裁罰
バフ。解除できない。無効化できない。
被ダメ-15%。生命吸収40%。移動力+1。与ダメ・クリティカル率+20%。「強靭」。
行動開始時、デバフ5つを解除し、最大HP30%の物理シールドを得る。
アクティブ攻撃・反撃を行うごとに「呪痕」を1消費する。「呪痕」がなくなると「呪鎧・縛罪」へ変化する。
以血澆灌
スキル。即時。「呪痕」2層以上で使用できる。
発動時、自身の所持するデバフと同じ数のLv2バフを得て(最大5個・3ターン)、全てのデバフを解除する。
もしデバフを持たない場合は「傷害2」を得る(3ターン)。
「呪鎧・裁罰」を3ターン得て、最後にHPを全回復する。
以血澆灌・終焉
バフ。この効果を得た場合、ただちに「以血澆灌」のスキル効果が発動し、「呪痕」が最大になる。
「呪痕」が尽きるか効果時間が終わると戦場から離脱する。
干渉、定身を無効化する。
解除できない。無効化できない。
■基本ムーブ
呪痕を貯める
↓
以血澆灌(即時スキル)を使うと「呪鎧・裁罰」状態になり飛躍的に強くなる(蓄積した呪痕が尽きるまで。ターン経過・攻撃・反撃で消費する)
↓
効果が切れたらまた蓄積して発動を繰り返す
↓
撃破されると不屈と同時に以血澆灌が発動して強化され、効果が切れると退場する
■呪痕の獲得方法
①戦闘開始時
②行動終了時(星3~)
③初期スキル(アクティブ)
④スキル3の左(パッシブ)
鈴蘭文学の大作を見て気絶しそうになったが分かってしまえばやることは単純で、呪いを貯めたら即時スキルで解放し、効果が切れるまで暴れて、切れたらまた貯めるの繰り返しが基本となる。
文字の洪水。個性を翻訳するだけで小一時間かかった。新キャラたちはベラやマグおじの個性を見習って欲しい。


初期スキル

怒焔影襲
(物理ダメージ)即時。目標マスに突進し、その地点から2マス以内の敵に20%ダメージ。
攻撃後「呪痕」+1。
呪痕
マーカー。「呪鎧・裁罰」状態の時に追加効果をもたらす。解除不可。無効化不可。
呪痕チャージと移動を兼ねるスキル。星3になるまではこれがないとロクに呪痕が貯まらない。
ランク1

騎士的榮耀
噬能重擊
ランク3

咒刃‧血戮
(パッシブ)与ダメ+15%(「呪鎧・裁罰」状態時は30%)。行動開始時、「呪鎧・縛罪」状態でかつ「定身」を受けていると、直ちに「以血澆灌」を発動し(当該スキルがCD中の場合は不可)、「呪痕」+2。
定身:
デバフ。「スタン」「睡眠」「氷封」の総称。
強化状態をさらに強化する必携パッシブ。
玷汙之鐮
(パッシブ)アクティブダメージを与えた後、対象のENを1減少させる(毎ターン1回まで発動)。行動終了時、自身のENを追加で+1、そのターンに敵を撃破している場合はさらに追加で+1。
ENの外部供給なしで大技を毎ターン連発できる。
ランク5(リアクション)

染血荊棘
(リアクション)自身から2マス以内で正面・側面の敵からアクティブ攻撃された時、範囲内の全ての敵に60%物理ダメージで「反撃」を行う(毎ターン1回まで)。
咒罵
(リアクション)アクティブ攻撃された時、被ダメ-8%。アクティブ攻撃された後、相手に「易傷2」を付与する(2ターン)。
強化状態の時に反撃すると呪痕の残量を消費するので、咒刃‧旋絞(呪痕を一気に3使う大技)を組み込むならば反撃は外したほうが無難だろう。反撃するならランク11に反撃強化スキルがあるのでそちらを考慮したい。
ランク7

咒刃‧旋絞
(物理ダメージ)目標ユニットから範囲1マス内の全ての敵に150%ダメージ。攻撃前に「リアクション禁止」「パッシブ禁止」を与える(1ターン)。「呪鎧・裁罰」状態で呪痕が4以上ある時、追加で呪痕を2消費してスキル倍率をさらに150%、クリティカル率を30%引き上げる。
せっせと貯めた呪痕を一気に3放出して特大ダメージを叩き出せる大技。筆者の翻訳が間違っていなければスキル倍率は300%になる。

上から①未強化・②裁罰(呪痕2)・③裁罰(呪痕6)での予測ダメージ。
咒刃‧淵獄
(物理ダメージ)1回の攻撃で、自身の周囲1、2、3マス内のすべての敵に順にそれぞれ60%のダメージを与える。さらに「回復無効」「ステータスバフ無効」を付与する(2ターン)。
攻撃前、自身に「潜能激発・呪」を2ターン付与する。
攻撃後、対象が「瀕死」状態の場合、追加で「不屈無効」(2ターン)と「気絶」(1ターン)を付与する。
「潜能激発・呪」:
バフ。攻撃+20%、防御+40%。被回復効果+30%。効果中は「潜能激発」が無効化される。
パーシヴァルを象徴する大範囲攻撃。実際に試してみないと挙動が分からない鈴蘭文学。周囲1マスに60%ダメージ、周囲2マスに60%ダメージ、周囲3マスに60%ダメージの3回攻撃で、1周目は合計180%、2周目が120%、3周目が60%。要するに隣接する敵には大ダメージ・離れていると減衰する。

ランク9(通常攻撃)

環斬
(通常攻撃)対象とその周囲1マスに75%の範囲物理ダメージ。
例によって範囲の図が嘘。隣接した敵とその周囲に攻撃する。倍率が控えめなため破甲撃を選ぶ人も多いが、筆者はダブルハルバードと魔術師タロットの範囲推しで行きたい。
破甲擊
(通常攻撃)100%物理ダメージ。対象に「物防-1」「魔防-1」を付与する(2ターン)。
ランク11

無懈可擊
(支援)「免傷4」「心眼」「干渉無効」を得る(3ターン)。
蝕魂形骸
(パッシブ)被ダメ-20%。アクティブ攻撃される前、相手のバフをランダムで2個スティールし、ランダムなLv2デバフを2つ与える(2ターン)。毎ターンの反撃回数+2。
反撃ビルドに組み込もう。
ランク13(極限スキル)

(パッシブ)(Lv3)自身から2マス以内に2名以上の敵がいるとき、与ダメ+12%、被ダメ-12%。
使用感

初報で「味方のデバフを吸って自分の能力として蓄積するキャラ」と聞き、絶対使わないだろと思ったのだがその部分は実は大して重要ではなかったので一安心。能力解放に必要な呪いは味方から吸うのではなくターン経過やスキルで貯まる。出力のポテンシャルはかなり高い。毎度おなじみの「考えて動かす必要がある、オートに向かないキャラ」だ。
呪いを解放した後の効果ターン中に大暴れするにはENが必要だが、自前のパッシブで補おうとすると攻撃手段や自己強化が足りなくなるというジレンマがあるため、ENは外部から供給すると割り切って攻撃に振り切るのがいいかもしれない。武器は範囲攻撃の威力が増すダブルハルバード、他にスキルの消費ENを還元する千軍破陣槍が好適。防具はモチーフ鎧、反撃するなら晶爆鎧。タロットは魔術師や正義でよいと思う。
モチーフ装備 ファフニール

移動力が3以下の時、移動力+1、攻防ステータス+9%。戦闘開始時、「鮮血呪鎧」+3(2ターン)。
鮮血呪鎧:
デバフ。1層ごとに攻防ステータス-2%(最大3層)。
え!!パーシヴァル(円卓の騎士)がファフニール(北欧神話)を!? 戦闘開始から2ターンの間、ステータスデバフがかかる(星1で-12%、星5で-6%)。本体が天井で装備を引く余裕がなく試していないが、デバフは解除不可表記がないのですぐ消せるかもしれない。
